モヤモヤを抱えて今日も生きる。

とかくこの世は生きにくい。日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。

ロックだね、シビレタ!思考停止の真逆

揺さぶりたい、

 

立ち止まらせたい、

 

音楽や映画はそのためにあるって、か。

 

かっこいいなぁ、

 

グサグサって刺さった。

 

ロックミュージシャンの

 

マヒトゥ・ザ・ピーポーさんです。

 

朝日新聞の"明日へのLesson"という記事で読みました。

 

マヒトさんはロックバンドGEZANのフロントマン、

 

彼らが主宰する野外フェスティバル「全感覚祭」は、

 

チケットが3千円、5千円、7千円と価格差はあるが、

 

内容に差はないそう。

 

観客が自分のお財布と相談して決められる。

 

つまり、いくら出すかは客が決められるってことです。

 

こうなると、考えちゃうよなァ。

 

自分が今いくら出せるか?

 

このアーティストにいくらなら出していいか?

 

「立ち止まらせたいんですよね」

 

と、マヒトさんは言う。

 

「音楽や映画は、立ち止まるためにあるんじゃないかな」だって。

 

痺れるなぁ。

 

「排除していくことには可能性を感じていないんですよね。90%はズレていたとしても、わかり合える10%を祝福できるほうが豊かなんじゃないかな」

 

同じじゃないと安心できないのとは真逆、

 

懐が深いなぁ。

 

客に値付けを委ねるのも、度胸いるよね。

 

そう思ったら、こんなふうに言ってた。

 

「人のことを信じてるからできるんじゃない。信じたいからしてるだけ」

 

格好良すぎ!

 

痺れた!


 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村